最近、一人キャンプやハイキングなどが流行り
アウトドア好きも増えてきたのではないでしょうか。
かくいう私もこの流れに乗りアウトドア系の趣味を始めたいと思っております。
アウトドアというと必須となってくるのが撥水や防水のある機能スニーカーですよね。
ガチガチのトレッキングシューズからシティにも履けるようなスニーカーがあると思います。
どうせなら街中〜オフィスでも履けるようなスニーカーだと嬉しいですよね。
といってもそんな都合の良いスニーカーが存在するの?
どうせゴツゴツした感じの無骨なスニーカーじゃないの?
そう思ったあなたにぜひこの記事を読んでいただきたい。
・アウトドア〜シティ・オフィスまで履ける防水・撥水スニーカーが分かる
・雨でもアクティブな用事の際にも履けるかつ洗練されたおしゃれなスニーカーが分かる
・ファッションと機能面を抑えたスニーカーというニッチな情報が手に入る
この記事では、アウトドア〜シティ・オフィスでも
履けるようなおしゃれな撥水・防水スニーカーを14足厳選しました。
聞いたことがあるようなブランドから初めて聞くようなブランドもあると思いますが、
あなたの撥水・防水スニーカー選びの参考になること間違いないです。
撥水・防水機能で汚れないスニーカー14選 オフィス・アウトドア・シティで気にせず履ける
ブランドの紹介とシューズの紹介を合わせて行なっていきます。
参考になるコーデも一緒に紹介するのでぜひ見ていってください!
【14足から厳選】個人的に選ぶ撥水・防水スニーカーおすすめ3選

KAHA LOW GTX ¥31,900
総合的に見て非常にバランスの取れているシューズ。

VIRTUAL NATURE ¥29,700~¥34,100
デザイン性重視なら圧倒的No1。

高撥水キャンバスデッキ ¥1,500
コスパならこのシューズは神です。
KEEN

KEENは2003年にスタートした次世代フットウェアブランドです。
サンダルとシューズ、陸と水、ファッションと機能性など異なる概念を融合させた
「Hybrid Footwear(ハイブリッドフットウェア)」という新ジャンルを築き上げました。
現在はフットウェアのラインナップを中心に、バッグやソックスなども展開してます。
KEENの魅力は、
本格的なアウトドアラインナップからタウンユースまで幅広く取り扱っている点です。
近年はセレクトショップとコラボしていたりとファッション性の高さも伺えます。
このようなサンダルを目にした人も多いのではないでしょうか。

サンダルに焦点が当たりがちですが、
機能性スニーカーもかなり好評でカラフルな色展開でファッション性も高いです。
KEENは世界の問題とも向き合っているブランドで、
災害地域への寄付などのチャリティー活動を積極的に行なっております。
KEENの製品を買うことで支援などもできるので是非チェックして見てください。
今回紹介するおすすめのスニーカーは以下の2つです。
・ピーティーシー ドレス オックスフォード | ワークシューズ
・JASPERⅡ
ピーティーシー ドレス オックスフォード | ワークシューズ ¥18,480

防水 ○
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆
オフィス ☆☆☆☆☆
シティ ☆☆☆
ピーティーシー ドレス オックスフォードは
PTC OXFORD(ピーティーシー オックスフォード)という
クラシカルなブルーチャーデザインに、
KEENならではの機能をブレンドしたスタイリッシュコンフォートシューズの
シンプル且つ軽量バージョンです。
アッパーには、水や汚れに強い防水レザーアッパーを使用しており、大雨の日でも大丈夫。
更に高機能フットベッド KEEN.Cush と、
防滑試験基準を超えたアウトソールが、1日を通して快適に保ってくれます。
アッパー部分は汚れにくい素材となっており、
シミや引っ搔き傷をできにくくする特殊加工のノンミューティレーティングアッパーも採用しておりますので、綺麗な状態で長く履けることも魅力です。
アウトドアシューズ顔負けの機能でありながら、
ドレスなスニーカーというオフィスにはもってこいのシューズですね。
クッション性が低下しにくいポリウレタンと、足裏に合わせた形状を記憶する特殊なフォーム素材を合わせた、高機能フットベッドです。
ご購入はこちら⇨「KEEN公式サイト」
JASPERⅡ ¥15,400

防水 ○
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆☆☆
オフィス ☆☆☆
シティ ☆☆☆
JASPERⅡはアウトドア好きな人の中では有名なスニーカーです。
特徴としては、防水・撥水機能がありながら透湿性にも優れているという点ですね。
シティでのカジュアルスタイルにマッチし、スマートさがありながらも、
防水・透湿性の柔らかい素材KEEN.DRYを内部にそなえており、
キャンプサイドでの雨や足元のぬかるみも快適に過ごせるという素晴らしい性能。
スルスルと軽く調節しやすいシューレースのシステムや、
様々な天候と路面に対応するオールテレインラバーのアウトソールには、
日本の伝統的な刺し子などに用いられる麻柄とヘリンボーン柄によって、
グリップ性の充実と遊び心がエッセンスとなったそうです。
細かい部分のデザインもこだわっており、アウトドアシューズとは思えないですね。
「いつでも、どこでも」履き続けられる嬉しさの詰まった1足を、
あなたのワードローブの仲間にいかがですか?
というキャッチフレーズからも読み取れるように、
とにかく快適に過ごすことのできるアウトドアシューズなので
場所やシーンを選ばない汎用性の高いスニーカーとなっております。一足持ってるとかなり便利ですよ!
KEENが独自に開発した靴専用の防水透湿素材です。完全防水でありながら高い透湿性を持たせ、耐久性にも優れています。
ご購入はこちら⇨「KEEN公式サイト」
On

Onはここ最近よく目にするようになったシューズではないでしょうか。
クラウドという雲の上をまるで走っているような感覚になるという機能が印象的です。
ブランドスタートは2010年にスイスで誕生した気鋭のスポーツブランドです。
元プロアスリートであるオリヴィエ・ベルンハルド氏ら3人の創業メンバーが立ち上げ、
彼らの豊富な経験とエンジニアの技術を結集し、最先端のランニングシューズを生み出しました。
その性能は高い評価を受け、創業からわずか10年で世界50か国以上、
6500店舗で取り扱われるほどの人気ブランドへと成長。
デザインが良いので、スニーカーかと思ってたのですがメインはハイキングやランニングだそうです。
Onは全ての製品で環境負荷の削減に取り組んでいるという
サスティナビリティの一面があるというのも良いですね。
Onの中で今回紹介するのは、防水機能を持っている以下のモデルです。
・Cloud Waterproof
Cloud Waterproof ¥17,380

防水 ○
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆☆
オフィス ☆☆☆☆
シティ ☆☆☆☆
Cloud Waterproofの特徴は、かなり軽量なランニングシューズでありながらハイキングでも利用できるような防水性と見た目のスタイリッシュさという相反する特徴を上手く融合した点です。
On定番の「クラウド」という独自のクッション構造による、
雲の上を走っているような履き心地が特徴で、着地はソフトながら、
強いグリップで濡れた路面でも滑らず、
ソールと一体化したヒールカップはかかとをしっかりとホールド。
Speedboard®が生み出す推進力で長い街歩きも疲れにくい仕様。
更にはスピードシューレースシステムにより、
高いフィット感を保ちながら簡単に脱ぎ履きできるという、
かなり細部まで気を使われた設計となっております。
それでいて、このCloud Waterproofでは防水機能も素晴らしい。
防水・防風メンブレンのアッパーが、雨天でも内部をドライに保ち、
使いやすいヒールループや安全性を高める反射材など、機能が盛りだくさんです。
一般のアウトドアシューズと比べると防水性などは劣りますが、
デザイン・軽量感を見るとちょっとしたアウトドアや普段履きにはかなりおすすめです。
一時期話題になったMIZUNOのWAVE PROPHECYに似ており個人的に好きなデザインです。
スピードボードは優れたクッション性を発揮する特許技術 CloudTec® と連動することで自然な回転を可能にし、ランナーのエネルギーを吸収します。その結果、ランナーは着地の衝撃から生まれるエネルギーを推進力に変換します。つまり、 On のシューズは同じ努力でより速く走ることができるのです
公式サイト

OAO

このblogでも度々紹介しているスニーカー。
カルチャー・自然や最新のデザインを靴に落とし込み今までにない
全く新しいスニーカーを作り上げているブランドです。
2020年3月に、
サイバーエージェント出身の2人組が立ち上げたスニーカーブランドで、I T企業の知見を生かしながら今までにないスニーカーを作り上げております。
OAOは独自で1からアートとか自然とか建築とかを織り交ぜており、
デザイナーとして関わっているのがレディーガガなどの靴を手がけるシューズアーティストの串野真也。派手さを上手く中和させて奇抜そうで日常に馴染むようなデザインが素晴らしいです。
また、レザーシューズのノウハウを取り入れたスニーカーとなり、
撥水性や防水性などにも長けており長く履ける丈夫なシューズも魅力の一つです。
その中で、今回紹介するOAOのスニーカーは以下のモデルです。
・VIRTUAL NATURE
・FOUNTAIN
VIRTUAL NATURE ¥29,700~¥34,100

防水 △(撥水・防汚加工をつけた場合)
撥水 ○(撥水・防汚加工をつけた場合)
アウトドア ☆☆☆☆
オフィス ☆☆☆
シティ ☆☆☆☆☆
VIRTUAL NATUREの特徴は、アウトドアシューズにも良く使用されているVibramソールと中にはコルククッションを使用することで最高の履き心地を実現していることと、
唯一無二感のデザインがたまらなく良い点です。
デザインはコンピューターや電子機器・インターネットなどのテクノロジーを
利用した芸術表現であるメディアアートの作品群からインスピレーションを受けた先進的なデザイン。
バリエーションも豊富で全く違った7種類のデザインを楽しむことができます。
肝心の撥水・防水機能はどうなのかというと
OAOは「撥水・防汚加工」というサービスがあり
¥3,800で全てのシューズに撥水・防汚加工を施すことができます。
この加工が素晴らしく、以下の効果があります。
先進的なデザインの融合とアウトドアメーカーに負けない機能性。
ファッション好きなら欲しい一足ですね。
FOUNTAIN ¥42,900

防水 ○
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆☆☆
オフィス ☆☆☆☆
シティ ☆☆☆☆☆
FOUNTAINは日常ではストレスになる「水と靴が触れること」が
喜ばしく感じられるような体験を目指したデザインを追求した一足となっております。
コンセプトは
「Resonance with water」
水に触れ、馴染み、同化する。といった水と生きる私たちが雨の日でも楽しめるような機能性とデザインが詰まったものとなっております。
OAO初の防水シューズとなっており、
アッパーのパーツには、環境にも配慮された高い防水性を誇る特殊なオイルレザー・撥水ナイロン・止水ジップテープを採用。
高い防水性を実現しながら内部の快適性を保つ機能シューズとなっております。

ソールには、5.8CMの厚さがあるVIBRAM社のPROJECT Xを採用。
最高の柔らかさを実現しながら、そのヒールの高さから更に内部に水が入りずらい構造となっています。
雨の日におしゃれな靴を履きたくないという思いともこのシューズがあればおさらばできますね!
ジップ型のシューズなので脱ぎ履きも楽です。
雨の日のスニーカーを探している方はもちろん、モードな防水シューズという全く新しいデザインに触れたい人もぜひ!!
無印良品

誰もが知っている、天下の無印良品ですね。
生活に根ざした商品を豊富に取り扱っており、シンプルで洗礼されたアイテムが多いです。
肌ざわりの良い生地や環境に優しい商品、
全てが良品というイメージを確立しているブランドです。
実は無印良品にも撥水機能を持ち合わせたスニーカーというものがあります。
それが今回紹介する以下のスニーカー。
・疲れにくい 撥水内羽根スニーカー
疲れにくい 撥水内羽根スニーカー 2,990円

防水 ×
撥水 ○
アウトドア ☆
オフィス ☆☆☆
シティ ☆☆☆☆☆
無印良品の撥水スニーカーの特徴は、
シティで使用する分には適度な撥水効果とシンプルなデザインそして
3,000円以内で買えるというコスパです。
詳細な機能としては、土踏まず部分と、指のつけ根部分に十分な厚みを持たせ、
スムーズな歩行を誘導するインソールを内装。
クッション性が高く疲れないというレビューも多い印象。
また、アウトソールについても、重心移動がスムーズに行え、
足の動きを妨げにくい形状となっています。
そしてアッパーの生地は、オーガニックコットンを使用し、撥水加工を施しています。
防水ではないので、大雨など水分が多いと染み込むこともありますが
普段履きならシンプルで多少の水も弾くのでかなり使いやすいと思います。
ご購入はこちら⇨「無印良品公式サイト」
WORKMAN ワークマン

作業用品のイメージが強かったワークマンですが、ここ最近でファッションにも力を入れ始め、
作業用の機能面と圧倒的なコスパ、それでいて日常に馴染みやすいデザインが話題になってましたね。
ワークマンの特徴は、プロも愛用している機能に
シンプルなファッション性が合わさった点ではないでしょうか。
作業服の製造で培った経験を活かしたカジュアル衣料は、
動きやすさと機能面の良さを兼ね備えています。
更に大量生産を利用したリーズナブルな価格帯でシェアを伸ばしております。
今回WORKMANワークマンで紹介するモデルは
・高撥水キャンバスデッキ
高撥水キャンバスデッキ ¥1,500

防水 ×
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆
オフィス ☆☆☆
シティ ☆☆☆☆
高撥水キャンバスデッキの特徴は、破格な安さと値段に見合わない機能面です。
コットンキャンバス生地を使用したシンプルなスニーカーですが、驚くべきはその機能。
ワークマンのアウターやパンツに使用される事があるDIAMAGIC DIRECT®加工を採用しており、
強い撥水・防汚効果があり、汚れが付いても落ちやすくなっています。
白色でも綺麗に使えることができるみたいです。
また、硬めのソールを採用しており、安定感と丈夫さはワークマンならではのこだわりですね。
長時間の利用にはあまり向きませんが、
撥水加工などは1,500円で付けられる代物ではないのでコスパはかなり良いです。
デザインもシンプルでコーデを選ばないのがありがいですね。
耐久撥水、汚れが取れやすい機能加工です。安全性の高いP.F.O.A.フリーの撥水剤を様々な繊維にダイレクトに結合させます。一般的なコーティングタイプの撥水加工とは異なり、幅広いマーケットへの対応が可能な耐久撥水加工です。
Clarks Wallabee

ワラビーはクラーク社の顔とも言われる靴で、
1950年にアメリカからの逆輸入で大ヒットを飛ばしたデザートブーツを経て、
1966年に同じくスエードアッパーにクレープソールを合わせたワラビーが登場しました。
かなり歴史のあるシューズです。
ワラビーの靴は動物のワラビーから名づけられた靴です。
カンガルー科の動物であるワラビーがおなかの袋で子供を育てるように、
足をやさしく包み込む履き心地から、そう名付けられました。
ワラビーは軽登山用の靴ということで温かく、また脱ぎやすい靴として好評です。
スニーカー紹介と言っておきながら少し系統は違いますが許してください笑
ワラビーの中でも今回紹介するのは特に防水性の高い以下のシューズです。
・Wallabee GTX / メンズワラビーゴアテックス
Wallabee GTX / メンズワラビーゴアテックス ¥33,000

防水 ○
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆☆
オフィス ☆☆☆☆
シティ ☆☆☆☆☆
このシューズの特徴は、ワラビー特有の包み込まれるような暖かさと
履き心地の良さにGore-tex搭載で革とか気にせずどんな時も履けるようになった
万能シューズといった点です。
アッパーには、柔らかな本革をふんだんに使用した上品な表情はそのままに、
雨や雪など水の侵入を防ぐ防水性、
内側の蒸れを外へ逃がす透湿性を兼ね備えた「Gore-tex®」採用モデルとなっており
スタンダードなスウェードタイプのワラビーの風合いは
そのままに機能面がプラスするという完璧な仕様となっております。
またソールには、耐久性・グリップ力に優れたVibramソールも使用しており、
全天候で楽しむことができ、アウトドアにも利用できるシューズです。
これこそ欠点のないオールラウンドのシューズって感じです。
雨や雪などの侵入を防ぐ防水耐久性と、汗などの水蒸気を発散させる透湿性の両方を兼ね備え、さまざまな気象環境下でも足をドライに保つ。
HOKAONEONE

HOKAONEONEはフランスのアネシーにて2009年に誕生したシューズブランドです。
下り坂にていかに足の負担少なくスピーディーに
走れるかを追求しシューズの開発を行っているブランドで、
ランニングシューズや登山靴を主に取り扱っているため、
品質、機能面ともに素晴らしいシューズとなっております。
登山靴も取り扱っていることだけあって、
実は防水や撥水機能が付いているシューズも多いのです。
特にロード、トレイルシューズに採用されているミッドソールは、
一般的なシューズと比較して厚みがあり、地面の着地時の衝撃吸収性が高い為に、
膝への負担が少ないので怪我のリスクを軽減してくれます。
まるでマシュマロみたいな感覚と表現されることが多いくらいふわふわ。
そのHOKAONEONEで今回紹介するのは以下の2点です。
・SPEEDGOAT GTX
・TOR ULTRA LOW WP
SPEEDGOAT GTX ¥24,200

防水 ○
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆☆☆
オフィス ☆☆☆
シティ ☆☆☆☆☆
黄色いラインが特徴的で配色が格好良いですね。
SPEEDGOAT GTXの特徴は、
豊富な機能素材とトレイルランニングのために
作られていることから快適性と走りやすさを実現している点です。
詳細としては、GORE-TEXファブリクスの防水技術により、
雨の山道でも雪の積もった道路でも足をドライにキープしてくます。
また、柔軟性のある前足部がしっかりサポートし、
滑りやすい条件下でも路面をグリップし、機敏で、
なおかつクッション性のあるソールが非常に快適です。
防水機能がつきながら、耐水性のメッシュアッパーにより気候条件を問わず快適となっていたり、
ガセットのあるタンは疎水性を持ち、
切り込みによって通気性も確保していたりと
防水にありがちな蒸れるというデメリットを打ち消しくれます。
これでもか!というほどの機能が詰まっているスニーカーです。
KAHA LOW GTX ¥31,900

防水 ○
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆☆☆
オフィス ☆☆☆☆
シティ ☆☆☆☆
KAHA LOW GTXの特徴はランニングシューズのクッション性とサポート力の高いトレッキングシューズのアッパーを兼ね備えた、
HOKAONEONEの中でもかなりバランスの良いシューズです。
詳細としては、強さとサポート力を意味するマオリ語から
その名前を取った“KAHA”は、スピードにのって登りをより簡単に、
下りをより楽に歩けるようにサポートします。
重量に対するクッションが非常に優れており、独自のフォーム、特許を取得した形状、Vibram®Megagripトラクション、フットロックダウンのための靴ひも調整システムなど、
ホカ™のあらゆるテクノロジーが搭載されています。
クッション性とサポート力を兼ね備えつつ、
GORE-TEXファブリクスの防水機能も備えており、どんな天候でも足を快適にドライに保ちます。
凸凹した道や硬いアスファルトでも疲れることなく安定した歩行感を感じることができます。
ホカオネオネのソールはどれも非常にクッション性が高いです。
派手さの抑えたデザイン性の使いやすさ、激しいアウトドアにも適した機能面。
HOKAONEONE中でも一級品のアウトドアシューズです。
New Balance

誰もが知っている超有名ブランドのNew Balance。
細かい説明などはいらないと思いますので概要だけ説明します。
1906年、米国マサチューセッツ州ボストンでアーチサポートインソールや偏平足などを直す矯正靴の製造メーカーとして誕生した「ニューバランス(New Balance)」。
足の解剖学的な知識や整形外科への理解があるニューバランスのスニーカーは履き心地の良さでスポーツからライフスタイルまで幅広い層から支持され愛されています。
そんな、New Balanceにもアウトドアで利用できるような防水性の高いシューズがあります。
それが今回紹介する以下のシューズです。
・MTX580 GA
MTX580 GA ¥19,800

防水 ○
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆☆
オフィス ☆☆☆☆
シティ ☆☆☆☆☆
MTX580 GAの特徴は、マットなブラックがしっかりと全体感を引き締め、
オフロードランニングモデルの中でも幅広く使用出来るデザインに
GORE-TEX®の機能面が追加し、急な天候の変化にも対応できる点です。
詳細としては、1996年デビューのトレイルランニングモデル「MT580」のデザインはそのままに、
クッション性に優れたフルレングスABZORBミッドソールとPUインソール、
フィット性を高めるSL-2ラストを採用しブラッシュアップした「MTX580」。
硬めの歩き心地ですが、耐久性と安定感をヒシヒシと感じることができます。
更に、防水性能については、
卓越した防水・透湿性を発揮するGORE-TEX®を搭載し、
スタイリッシュかつモードな足元を演出してくれます。
New Balance好きならアウトドアでも使えるNew Balanceを持っておくのもありですね。
公式サイトは売り切れているみたいです。→「New Balance公式サイト」
JACK PURCELL(CONVERSE)

こちらもかなり有名なCONVERSEを代表するJACK PURCELLから防水性能のあるモデルを一足紹介します。
その前に簡単なJACK PURCELLの紹介を。
JACK PURCELL(ジャックパーセル)は、
1935年に誕生し、同名のバドミントンプレイヤーが開発に参加したことでも知られるCONVERSEを代表するアイコンの一つです。
ヒールラベルはそのデザインから“ヒゲ”の愛称で親しまれており、
またトゥ部分のラインは微笑んでいる口元のように見えるため”スマイル”とも呼ばれ、
シンプルで洗練されたデザインは今尚根強い人気を誇っています。
そのJACK PURCELLから今回紹介するモデルは以下のシューズです。
・JACK PURCELL GORE-TEX RH
JACK PURCELL GORE-TEX RH ¥16,500

防水 ○
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆
オフィス ☆☆☆☆
シティ ☆☆☆☆☆
JACK PURCELL GORE-TEX RHの特徴は、
JACK PURCELLのデザイン形をそのままに
防水性・透湿性に優れたGORE-TEX(この記事お馴染みの)を搭載した良いとこどりのシューズです。
GORE-TEXファブリクスをライニングに採用した、
コンバースのGORE-TEXシリーズの中でもよりシティで使いやすいJACK PURCELLをチョイスしました。
詳細としては、GORE-TEXファブリクスをライニングに採用し
防水耐久性と最適化された透湿性を兼ね備え、足をドライで快適な状態に保ちます。
アッパーには、撥水加工を施したキャンバスを採用し、汚れにくい素材に。
ベーシックなブラック1カラーで展開しており、選択肢が多くて迷いやすい方にもありがたい。
オーソドックスなカラーとデザインなので普段の様々なスタイリングに活用できる一足。
更に、軽量性、安定性、反発性、通気性を向上させた
多重構造のカップインソール「REACT HD」を搭載しております。
バランスの取れた良いとこどりのシューズなので、
ちょっとしたアウトドアやデート、普段の買い物などにおすすめです。
Converseオリジナルの高機能カップインソール。軽量性、安定性、反発性、通気性を向上させた多重構造のカップインソールが、かつてない高い快適性を実現。
公式サイトは売り切れみたいです→「converse公式サイト」
REPRODUCTION OF FOUND

REPRODUCTION OF FOUNDは、見つけ出す:FOUND、再現する:REPRODUCTIONをコンセプトに2016SSよりスタートしたブランド。
ミリタリートレーナーシリーズは
1950年代~1990年代にかけて数多くの軍用トレーニングシューズを
生産していた各国のファクトリーで、ひとつひとつ丁寧にハンドメイドで生産されています。
ロゴやタグには品名、国名、年代を記載しデザインソースを明かしています。
ミリタリーアイテムを中心に時代を超えた普遍的なアイテムを見つけ出し、
現代的に再現させてリリースしており、
歴史を感じつつ最先端のデザインも楽しめるという素晴らしい体験ができます。
その中でも今回紹介するモデルは以下のシューズです。
・RUSSIAN MILITARY TRAINER
RUSSIAN MILITARY TRAINER ¥25,080

防水 △
撥水 △
アウトドア ☆☆☆
オフィス ☆☆☆
シティ ☆☆☆☆☆
RUSSIAN MILITARY TRAINERの特徴は、
ロシア軍が実際に使用していたトレーニングシューズをモチーフにしており、
耐久性や速乾性ソールの機能性に優れている上デザインがかなりカッコ良いという点です。
詳細としては、
1990年代にかけてロシア軍でトレーニングシューズとして
採用されていたものをモチーフに現代に蘇らせたというものです。
トレイルランニングを彷彿とさせるデザインは
オフロードにもアウトドアにも活躍すること間違いなしです。
アッパーには耐磨耗性、汚れ防止、速乾性、軽量などの
多機能素材SuperFabricを使用し、非常に耐久性が高く長く履くことができます。
アッパー自体に多少の撥水性はありますが、
更にインナーに透湿防水素材eVentが足の濡れを防ぐことが可能となっております。
ソールにはビブラムソールを使用し、快適な履き心地でタウンユースとアウトドアシーン
どちらでも活躍してくれること間違いなしの一足です。
耐久性が高く、極端なアプリケーションから頑丈な日常使用まであらゆるものを対象とした高性能の特殊生地素材であり、スキージャケット、ズボン、オートバイのアパレル、アームガード、バスシート、産業用カバー、作業用ブーツ、フェラーリ(599 GTB)、室内装飾品などに使用されています。
inov-8

inov-8は2003年にイギリスのレイク・ディストリクトで誕生したシューズブランドです。
トレイルランニングをオリジンとし、
優れたグリップ力で過酷なオフロード環境を走破できる
軽量でナチュラルなシューズを提案しております。
またトレイルだけでなく、
ロードランニングやクロスフィット等のトレーニングシーンに対応するモデルも展開し、
アスリートをサポートするようなアイテムが多く機能面にこだわっている印象です。
その中でも、今回紹介するモデルは以下のシューズです。
・Flyroc 345 GTX
Flyroc 345 GTX ¥22,000

防水 ○
撥水 ○
アウトドア ☆☆☆☆☆
オフィス ☆☆
シティ ☆☆☆
Flyroc 345の特徴は、
アウトドアスニーカーと呼ばれるほどの機能性にミリタリー要素のデザインが無骨な印象はありつつも、シティでも履けるようなラインになっている点です。
「FLYROC」シリーズは、2000年代中ごろにオリジナル・モデルが開発され、
inov-8が初めてトレイルランニングシューズにゴアテックスを使ったのがこのモデルです。
「岩を跳ぶように走る」というイメージが名前の由来になったそうです。
2019年、デサントがNEW VINTAGEシリーズをスタートさせるにあたり、
シューズマーケットの影響力のある方々にヒアリングした結果、
復刻を決定したモデルで、アウトドア界ではかなり人気のあるモデル。
ローカットに幅広設計で、履き心地もよく、アウトドア・スニーカーとして、
様々なライフスタイル・シーンに合わせられます。
ゴアテックス内装の防水性機能、
アッパーにコーデュラナイロンを採用し、快適性と撥水性、久耐久性を向上させております。
アウトドア要素の強いデザインではありますが、
カラーによってはシティでもおしゃれに履きこなすことができます。機能面は申し分ない一足です。
まとめ:全天候使用できシーンを選ばないスニーカーは一足持っておくことをおすすめします!
いかがでしたでしょうか?
撥水・防水機能のあるスニーカーは天候を気にせず履くことができるので
一足持っているとかなり便利で安心感があります。
更に今回紹介したシューズは
アウトドア〜シティ・オフィスまで履けるようなファッション性のあるものを
中心にまとめたので
天候が悪い日限定やアウトドア限定という訳ではなく毎日履ける汎用性の高いシューズです。
この記事があなたの撥水・防水スニーカー選びの参考になると嬉しいです。
今のスニーカーなどを汚れないように使用したいという方は以下の
防水スプレー・撥水スプレーがおすすめです!合わせて検討してみてください!
個人的にこれが1番おすすめです。
コメント